2011/12/24

イルカ猟廃止への願いを込めた赤いエンパイアステートビルディング

2011年12月9日~11日、日本の方々にメッセージを送る為、DolphinProject.org 所属のイルカ保護活動家リック・オバリー氏によって、ニューヨーク市のエンパイアステートビルディングが赤でライトアップされました。その赤とは、毎年何千頭ものイルカが惨殺な方法で殺される和歌山県太地町の畠尻湾が、イルカの血で赤く染まる様を表現しました。殺されたイルカの肉は高度の水銀を含んでおり、食肉としては相応しくないにも関わらず、市場で販売されています。そして、多くの日本人はこの事実を知りません。

「私達は日本の皆様にイルカ猟の真実を伝え、イルカ猟を廃止するには日本の方々の力が必要だと訴えているのです。ニューヨークの象徴、そして世界で最も有名なオフィスビルディングであるエンパイアステートビルディングをライトアップするのは、日本の方々に呼びかける幾つもの方法の一つに過ぎません。私達は日本人はイルカ好きだと知っています。だからこそ、一旦事実を知れば、何らかの行動を起こしてくれると信じています。イルカ達の未来は彼らの手にかかっているのです。」とオバリー氏は言います。

「このイベントは、日本やフェロー諸島やソロモン諸島などで行われているイルカ漁の真実を広める活動に貢献している人々、海洋汚染による健康被害を訴える人々、世界各国で活動を行っている何億人もの人々、特に日本の活動家に敬意を払う為でもあります。」とオバリー氏は続けてコメントしました。

このライトアップは、前述した問題を浮き彫りにし、アカデミー賞を受賞した映画『ザ・コーヴ』に感銘を受けたエンパイアステートビルディングのオーナーの提案によって実現しました。イベントには、『ザ・コーヴ』のルイ・シホヨス氏(監督)、フィッシャー・スティーブンス氏(ディレクター)、俳優のジョン・レグイザモ氏、日本人ハーフであり DolphinProject.org のボランティアとして幾度となくオバリー氏と太地町へ訪れているレースカードライバーのレイラニ・ムンターさんらが参加しました。

2010/09/03

静岡県富戸でのイルカ追い込み猟解禁に反対する署名です!

8月27日伊豆新聞にて、静岡県伊東市富戸でのイルカ猟が再開されることが報道されました。

イルカの群れを浜に追い込んで捕獲する追い込み漁を富戸で再開。漁期は9月1日から来年3月31日で、国が割り当てた捕獲量は419頭。捕獲したイルカは水族館に引き渡すほか、自家消費や発信機による生体調査を計画。日吉直人理事事務は「最後の漁は平成16年だった。今年は近年にない情報もあるため期待している。漁法の技術を後継者に伝えていくためにも実施したい。」と話した。

富戸はイルカ猟の町から初めてイルカウォッチングのビジネスが生まれた希望の町として知られています。イルカ猟を再開しないようご署名をお願い致します。

署名はこちらでできます。↓
(日本語版)
http://www.shomei.tv/project-1595.html
(英語版)
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/886/322/136/

一人一人の声が、大きな力となります。ご協力をお願いします。

2010/09/01

リック・オバリー氏の来日特別レセプション 実況中継

今現在(9月1日19時現在)行われているイベントが実況中継されています。

こちらでご覧になれます。

http://www.ustream.tv/channel/portside-station

2010/08/06

イルカとクジラの狭間で 〜映画「ザ・コーヴ」を巡る冒険〜

HAMA-CRE! Vol.57 2010.7.30
イルカとクジラの狭間で〜ザコーヴを巡る冒険〜
デジタルキャンプ×ポートサイドステーション

「ザ・コーヴ」が公開され、その上映や映画を巡る論議が活発にされています 。
その前提となるイルカやクジラに関する現状を、ご自身の経験をもとに、ゲストの坂野正人氏が、横浜クリエイターズ・サロン(通称:ハマクリ)でお話してくださいました。こちらで見る事ができます。

↓↓↓

http://www.ustream.tv/recorded/8604618

 あまり知られていない『ザ・コーヴ』制作の経緯や、日本のイルカ猟の現状、イルカにまつわる様々な情報が盛りだくさんです。是非ご覧ください!!

●出演者

トークゲスト:坂野正人氏

進行役:桜美林大学 和田昌樹氏

●ハマクリ(Yokohama Creative Meeting Salon)
http://hama-cre.net/

2010/07/30

イベントのお知らせ:ハマクリV.57「ザ・コーヴをめぐる冒険」

=================================
ハマクリ Vol.57のお知らせ
2010.7.30(金)
イルカとクジラの狭間で
〜映画「ザ・コーヴ」を巡る冒険〜
デジタルキャンプ!×ポートサイドステーション
=================================

来たる7月30日(金)「ザ・コーヴをめぐる冒険」と題してお届けします。
写真家でありイルカやクジラの生態や漁の現状に詳しい写真家の坂野正人氏をお迎えします。司会進行は、ポートサイドステーション代表の和田昌樹氏。


イルカとクジラの狭間で
〜映画「ザ・コーヴ」を巡る冒険〜

【 内 容 】
『ザ・コーヴ』が公開されて、その上映や映画を巡る論議が活発に
されています。今回は、もう少しその前提となるイルカやクジラに関する
現状のお話をゲストに坂野正人氏をお迎えしてお話します。当日は、トークだけではなくディスカッションもしていきたいと思います。ふるってご参加ください。

【 出 演 】
◎写真家/映像作家 坂野正人氏

1954年北海道生まれ。写真家、映像作家。91年にハワイ島で初めて野生イルカと交流以来、「人間とイルカの接点」をテーマに映像取材を開始。タークス&カイコス諸島の国宝になった野生イルカ「ジョジョ(JoJo)」、日本で初めて衆民登録されたイルカ「利島のココ・ピコ」をはじめ、日本のイルカ漁の取材も行う。2000年、動物保護に貢献したジャーナリストに贈られるアメリカの「ジェネシスアワーズ」を受賞。テレビ番組、雑誌、新聞などに取材ソースを発表する一方、海外のイルカ研究家を日本に招聘し、各地でビデオ上映とシンポジウムを開催。著書に「JOJO海からのメッセージ」(双葉社)、同名のビデオ(OEJ)、写真集「トーキング・アバウト・フッサ」(写真通信社)などがある。

◎進行役 桜美林大学   和田昌樹氏

【 日 時 】
2010年7月30日(金) 19:00~21:30

【 会 場 】
横浜メディアビジネスセンター1F
“ヨコハマ NEWS ハーバー” APPLAUSE
JR,市営地下鉄 関内駅から徒歩5分
みなとみらい線 馬車道駅から徒歩5分

http://applause-tvk.com/access.html

《事前予約をお願いします&問合せ》
■ENTRANCE:お1人事前予約1,500円
当日2,000円(フリードリンク制)
フードは別料金ですが、ビュッフェスタイルでワンプレートサーブするやり方です
■定員:60名
予約登録はこちらまで

https://fs220.xbit.jp/k656/form2/

お名前とご連絡先、ご職業、参加人数を記入のうえ送信下さい。

主催:(株)デジタルキャンプ (株)ポートサイドステーション

ーーーー

ハマクリとは?
デジタルキャンプ!主催のクリエイターのためのサロンです。
要はクリエイターがお互いに刺激をし合える場を創ろうというのが
コンセプトです。映像、音楽、イベント、造形のクリエイターたちや
メーカー、製品開発者、ディレクター、プロデューサーなどコンテンツ、
プロダクトに関わる人々やそれを支える人々、行政、学校関係なども
巻き込んで2004年からスタート、ほぼ毎月1回開かれているイベントです。

映画「ザ・コーヴ」予想以上の反響

公開前、各劇場で物議を醸した「ザ・コーヴ」。上映中止を求める抗議活動もありましたが、上映開始から3週間経過した今、反響が大きく、順調に客足が伸びていると読売新聞が報じています。上映館の増加や上映期間の延長をする劇場も出てきているそうです。

劇場情報はこちらです↓
http://thecove-2010.com/theater/index.html

今現在で全国28館で上映が決まっているようです。

『TV Bros』にリチャード・オバリー氏のインタビューが掲載されました

全国で上映中の映画「ザ・コーヴ」を通して一番伝えたかったことは何なのか、世界各国で40年以上イルカ解放運動をしてきたオバリー氏のコメントの他、日本におけるイルカ猟や捕鯨について、「ザ・コーヴ」のウィキペディア添削、様々な観点でとらえ検証するとても興味深い内容です。

中でも元日本捕鯨協会鯨研究所研究員で、水産庁出身の粕谷俊雄氏は取材の中で、「イルカ猟は今の世代で終わらせるべきでは」と述べています。それは太地町でイルカ猟をして生計を立てている人達や、生け捕りにし調教したイルカを売買している背景を踏まえた上で、水銀問題や生態系・動物多様性への懸念などがその理由としてあげられてました。


このような内容が記述されていた。

水銀問題:イルカの食品に含まれている水銀が基準値よりもはるかに高いというのは研究者の中では常識なんだとか。食物連鎖の上位にいる海洋生物で、寿命が長いイルカは当然水銀値が高くなる。

生態系:種としての数の減少の要因は、捕獲以外にも様々な要因があるが、イルカは繁殖率が低いことから、増えるのに時間がかかる。知能の高さ、寿命の長さ、伝達手段、親子が一緒に暮らす習慣を全て備えているイルカや鯨は経験の蓄積によって固有の文化を持つ事ができる。学習によって獲得した文化を世代を通じて蓄積していくが、群れごと根絶やしにすることでそれが失われ、種全体の適応能力を落とす可能性がある。


イルカ食の文化があることは事実ではあるが、様々な検査結果から高い水準の水銀が確認されている以上、水銀被害が出ていないことが「安全」ではないと思う。狂牛病や中国産の餃子事件、食品の偽装表示や不正表示などなど、「食」に関する規制は厳しいはずの日本が、イルカ肉の水銀汚染に関して妊婦さんへの注意事項として制限するのみになっているのは何故だろうか。とても疑問に思う。

参考資料:
TV Bros 7月24日〜8月6日号